質問

私は、現在パニック障害を患っていて病院に通院しているのですが、障害年金についてかかりつけの医師に相談したところ、「パニック障害で障害年金を受給することは難しい。」と言われ、診断書を書いてもらえませんでした。

パニック障害では障害年金はもらえないというのは本当ですか?

答え

パニック障害を初めとして不安障害や自律神経失調症などの神経症は、原則として障害年金の対象とはなりません。

ただし、臨床症状から判断して、精神病の病態を示しているものについては、統合失調症または、躁鬱病に準じて取り扱うものとされています。

精神障害を併発していないか、よく主治医の先生に確認する必要があります。

障害年金Q&A

こちらでは障害年金について主なQ&Aを掲載しています。
それぞれ気になる項目がございましたらご覧になって下さい。


The following two tabs change content below.

小野 勝俊

初めまして、多摩・八王子障害年金相談センターを運営する「多摩ヒューマンサポート社会保険労務士事務所」の代表 小野勝俊と申します。 当事務所に相談することで、お客様の悩みが少しでも解決するよう私が精一杯サポート致します。 障害年金を受給し、新しい未来が築くことができるように一緒に頑張っていきましょう。