質問
うつ病と診断されています。初めて病院に行ったのは、20年近く前です。
かなり古いので、障害年金は無理だとあきらめていましたが、可能性はありますか?
答え
障害年金の請求において、初診日の特定はとても重要です。病院のカルテの保存期間は5年と定められているので、あまり古い場合カルテが残っていないため、初診日の特定が難しい場合があります。しかし、カルテが残ってなくても、受診受付簿や入院記録簿が残っていることもあります。いろいろ手を尽くして、請求にこぎつけたケースもありますので、あきらめる必要はありません。
よくある質問
- 認定日請求と事後重症請求の違いについて
- 障害年金の受給期間について
- 就労と障害年金
- 障害者手帳と障害者年金との関係
- 初診日について
- 保険料の納付要件について
- 年金が受けられる障害の程度は?
- 保険料の納付要件とは?
- 障害認定日とは?
- 初診日とは?
- 障害年金の受給要件は?
- 年金額は?
- 障害年金とは?
- 障害年金の請求方法は?
- 障害手当金とは
- 事後重症とは?
- 障害認定日の遡及請求とは?
- どんな病気やけがが障害年金の対象になるのですか?
- 20年前からうつ病だけど、今から障害年金って貰えるの?
- 障害手当金について
- 障害年金の更新できなかったら老齢年金は減給されるの?
- 着手金について
- 報酬について
- 年金を払っていなくても障害年金はもらえるの?
- 初診日について
- 働いていても障害年金はもらえるの?
- パニック障害では障害年金はもらえないのですか?